
googleEARTHには、ばかばかしさが必要だ!
googleEARTHは今、世界で、日本で、普及しつつあります。
驚きのビジュアル体験、抜群の操作性、各種便利ツールなど、機能についていえば非常にレベルの高いものとなっています。
しかし、GoogleEARTHの映像は、何か寂しい、冷たい印象を受けるように思います。
リアルな町の航空写真に人も車も映っていないというゴーストタウン的な状況がそう思わせるのかもしれません。音もほとんど無く、無機質な印象をうけます。
GoogleEARTHには人間臭さが必要だ!ということでこんなものをつくってみました。
GoogleEARTHのキャラクター「ちたまくん」です。
「ちたまくん」は、googleEARTH起動中、常に画面の端に待機しています。
なんとも無表情な顔をしていますが、ユーザーにいちいち関西弁で語りかけてきます。
困ったときはいやいやながら助けてくれるし、あまり無視するとスネたりもします。
ムカツくけれど、案外かわいいヤツです。
充実した機能や性能よりも、こんなばかばかしいものがgoogleEARTHには必要なのではないでしょうか?
ここをクリックすると、PDFファイルがご覧になれます。
googleEARTHは今、世界で、日本で、普及しつつあります。
驚きのビジュアル体験、抜群の操作性、各種便利ツールなど、機能についていえば非常にレベルの高いものとなっています。
しかし、GoogleEARTHの映像は、何か寂しい、冷たい印象を受けるように思います。
リアルな町の航空写真に人も車も映っていないというゴーストタウン的な状況がそう思わせるのかもしれません。音もほとんど無く、無機質な印象をうけます。
GoogleEARTHには人間臭さが必要だ!ということでこんなものをつくってみました。
GoogleEARTHのキャラクター「ちたまくん」です。
「ちたまくん」は、googleEARTH起動中、常に画面の端に待機しています。
なんとも無表情な顔をしていますが、ユーザーにいちいち関西弁で語りかけてきます。
困ったときはいやいやながら助けてくれるし、あまり無視するとスネたりもします。
ムカツくけれど、案外かわいいヤツです。
充実した機能や性能よりも、こんなばかばかしいものがgoogleEARTHには必要なのではないでしょうか?
ここをクリックすると、PDFファイルがご覧になれます。
13 件のコメント:
ランチマップのキャラもこのキャラも、憎たらしい(?)顔をしてるのに何か面白いのが良いなあ
ちたまくん…笑。
ツボです。やっぱりたっちゃんは素敵です(笑。
google earthに人間味をって視点はいいですね。
ちたまくんもいいけど、
そのうち本当にgoogle earth上を人が生活したり…しないか^^;
チャーミングさ、というか親しみ、はあったほうがいいですね。(Googleのイメージ的にドライな、クールな印象は拭いがたいものがありますが)他の人の提案にもありましたが、地図ごとバカっぽくしてしまうのもありです。
もうなくなっちゃったんですが、しゃべる地図、というのに仕事でかかわったことがあります。キャラクターじゃなくて地図そのものがしゃべる。
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,00021479p,00.htm
イメージキャラクターを使用することにより、すごく親しみやすくていい!
最近小中学生がgoogle erathを地理の課題とかで使っているけど、そういう子達も楽しめそう
ちたまくんは男の子なんですね。
女の子もつくてよおおおおお!!
それぞれの人がちたまくんを持っていて、
ちたまくん同士で話させたり、
結婚とかさせたりして、
(たまごっちみたいな。。。)
遊びたいです。
たしかにもっと親身なgoogle earthがあってもいいね。シーマンみたいに音声に反応して成長してって・・・みたいな。
君のその発想は非常にアレですよね。
自分のペットみたいになって面白いかも。
検索した言葉とかに突っ込みいれてくれるとか、どこかのゲームみたいに教えた言葉をしゃべるようになってくれても面白いかも。
無機質なところに人間味を、という発想は面白いです。ちたまくんのゆるい感じもよいです。
極端な話、GoogleEarth起動時に出てくる地球からちたまくんにしてもいいように感じてきました。部分的に拡大すると航空写真で、地球全体像にするとちたまくん、みたいな。マップをディフォルメするという提案がありましたが、地球をディフォルメしてしまうのもありだと。
話し相手として話しかけてくる機能は勿論、地球としての声を届けてくれてもよいですね。環境問題に対して何か言うとか。ただしごく稀に。
いいですね,おりえのシーマン説も♥(・∀・)
wordとかのヘルプをしてくれるイルカみたいに
ヘルプ機能もついてたら,pc苦手な人も使えますね♪
なんかキてるキャラだなあ(笑)
確かにGoogleにはこういう感じが足りないのは同意です。
でも人によって必要とする「バカバカしさ」って変わると思うから、「バカバカしさスライダー」みたいな物を作って、バカバカしさ度を調整できるといいかもね。
グーグルのイメージを一瞬にしてぶち壊す破壊力。ステキです。
コレは人の好みがわかれそうだね
確かに好みが分かれそう・・・
いろんなキャラがいてその人の好みによって選べればいいんじゃいかな。
コメントを投稿